top of page

研究業績リスト

更新:190602​

(1)学位論文

・博論(京都大学博士(地球環境学))

「日本の農業・農村分野におけるNPO活動の現状と課題」

 

(2)著書

・香坂玲・冨吉満之『伝統野菜の今-地域の取り組み、地理的表示の保護と遺伝資源』,清水弘文堂書房,東京,276pp.(アサヒビール株式会社発行,ASAHI ECO BOOKS 37.)、2015年7月.

 

・平野恭弘、河村則行、田代喬、冨吉満之、萩原和、永井裕人、加藤博和、清水裕之、山下博美、富田啓介、高野雅夫「臨床環境学の実践に必要な人材育成-櫛田川流域における研修から-」渡邊誠一郎・中塚武・王智弘編『臨床環境学』,名古屋大学出版会,名古屋,pp. 136-144,2014年10月.

 

・Hirokazu Kato, Hiroyuki Shimizu, Noriyuki Kawamura, Yasuhiro Hirano, Takashi Tashiro, Hiromi Yamashita, Keisuke Tomita, Mitsuyuki Tomiyoshi and Kazu Hagihara, “A prospect toward establishment of basic and clinical environmental studies by ORT (On-site Research Training),” Hiroyuki Shimizu and Akito Murayama Eds: Basic and Clinical Environmental Approaches in Landscape Planning,(Urban and Landscape Perspectives Vol. 17), pp.133-143, Springer, 2014Feb.

 

・香坂玲・冨吉満之(2014)「福井から広がる生物多様性とIPSIの輪 ~保護地域と利活用を巡る国際的な流れと今後の展開」,吉岡俊人編著『里地里山里海の生きもの学』(2013年度福井県大学連携リーグ双書Ⅳ),pp. 209-222,白崎印刷,福井,2014年3月.

 

・冨吉満之「奈良における伝統野菜を使った農業の6次産業化」, 伊佐淳・西川芳昭・松尾匡編著『市民参加のまちづくり[グローカル編]』, pp. 82-100, 創成社, 2013年3月

 

・北野慎一・冨吉満之「消費者の牛乳に対する意識」, 柏久編著『放牧酪農の展開を求めて―乳文化なき日本の酪農論批判』,pp. 47-67, 日本経済評論社, 2012年8月

 

・冨吉満之・西川芳昭 「農業生物多様性の管理に関わるNPOの社会的機能と運営特性―在来品種の保全・利用を進める団体を事例として」, 西川芳昭編著『生物多様性を育む食と農~住民主体の種子管理を支える知恵と仕組み~』, pp. 45-67, コモンズ, 2012年3月

 

 

(3)査読付き論文

・Kohsaka,R. Tomiyoshi,M. Saito,O. Hashimoto,S. Mohammed,L. (2015) Interactions of Knowledge System in Shiitake Mushroom Production : A Case Study on the Noto Peninsula, Japan, Journal of Forest Research, Vol.20, Issue 5, ISSN: 1341-6979, DOI: 10.1007/s10310-015-0491-4, pp. 453-463(2015年6月)

 

・冨吉満之・香坂玲・川邊咲子(2015)「七尾市」および「新修七尾市史」にみる農林業の変遷と今後の地域農村業展開への示唆,金沢大学人間科学系研究紀要、第6・7巻、pp.1-20, 2015. (2015年3月)

 

・冨吉満之・香坂玲(2015)「身近な里山の保全に対する地域住民の意識 ~石川県小松市民を対象としたアンケート結果から~」環境共生,日本環境共生学会,vol. 26, pp. 40-47.(2015年3月)

 

・香坂玲・岩田まり・入江憲治・冨吉満之・西川芳昭・渡邉和男(2015)「ミャンマーにおける農林業の生物多様性・遺伝資源・伝統的知識に関わる政策:シードバンクの戦略的役割についての展望」,植物遺伝資源探索導入調査報告書,Vol. 30, pp. 145-157(2015年2月).

 

・冨吉満之・北野慎一(2014)「農関連NPO法人における委託事業の影響と農林地の利用特性」システム農学, Vol.30, No.3, pp.77-86.

 

・冨吉満之・西川芳昭・金氣興・李柱炅・久野秀二(2014)「韓国における在来品種の管理状況と関係者の意識 ―民間団体・研究機関への調査から―」,『農林業問題研究』,地域農林経済学会,第50巻・第1号(第194号),pp. 49-54,2014年6月.

 

・Ryo KOHSAKA, Mitsuyuki TOMIYOSHI, Osamu SAITO and Shizuka HASHIMOTO, (2014) “Impacts of conventional versus new knowledge systems on farming success: a case study and shiitake mushroom production on the noto peninsula, Japan,” Sustainable Management including the use of Traditional Knowledge in Satoyama and Other SELPS, 79-87.

 

・Mitsuyuki TOMIYOSHI, Ryo KOHSAKA, Osamu SAITO, Shizuka HASHIMOTO and Yoshinori FUJIHIRA, (2014) “Farmland conservation by private companies in depopulated regions - A case study in Ishikawa, Japan,” Sustainable Management including the use of Traditional Knowledge in Satoyama and Other SELPS, 139-144.

 

・萩原和・永井裕人・千葉啓広・富田啓介・冨吉満之・加藤博和・清水裕之・河村則行・平野恭弘・田代喬・山下博美(2014)「臨床環境学教育プログラムにおいて大学院生の異分野協働に見られる特徴と課題」,環境共生,日本環境共生学会,vol. 24,pp. 71-78.

 

・冨吉満之・香坂玲(2014)「農業参入企業および営農集団による耕作放棄地の解消を通じたローカル・ガバナンスの再構築 -石川県七尾市能登島の事例から-」,環境共生,日本環境共生学会,vol. 24,pp. 54-61,2014.

 

 

・萩原和・冨吉満之・河村則行「都市近郊農村における圃場整備の進捗具合が住民の景観変化の意識に与える影響-三重県松阪市朝見地区を事例として」環境情報科学学術研究論文集, vol. 27, pp.203-208, 2013.

 

・冨吉満之・西川芳昭・金氣興・李柱炅・久野秀二「韓国における種子管理に係る諸組織の機能に関する一考察 ―政府組織・種苗会社・農家グループへの聞き取りから―」, 『農林業問題研究』,地域農林経済学会,第49巻・第1号(第190号),pp. 125-130,2013年6月.

 

・冨吉満之「業種別にみた企業による農業参入の実態と継続性 -特定法人へのアンケート調査結果を通して-」, 『農村計画学会誌』, 農村計画学会, 第31巻論文特集号, pp. 369-374, 2012年11月.

 

・Mitsuyuki TOMIYOSHI, Yasuo YASUI5, Takanori OHSAKO6, Cheng-yun LI7 and Ohmi OHNISHI3 (2012) "Phylogenetic analysis of AGAMOUS sequences reveals the origin of the diploid and tetraploid forms of self-pollinating wild buckwheat, Fagopyrum homotropicum Ohnishi," Breeding Science, Vol. 62, No. 3, pp. 241?247, November, 2012.

 

・冨吉満之・北野慎一「過疎化地域における民間非営利活動の特性と組織の継続要因 ―石川県珠洲市のNPO法人を事例として―」, 『農林業問題研究』, 地域農林経済学会, 第48巻第1号(第186号), pp.71-77, 2012年6月.

 

・冨吉満之 「データベースを利用した農業分野のNPO法人の分類と地理的分布」, システム農学, 第26巻第4号, pp. 159-166, 2010年10月.

 

・Takashi TAKEBE and Mitsuyuki TOMIYOSHI, “Satoyama Conservation and Public Intentions with regard to Conservation Activities,” 生物資源経済研究, No. 15, pp. 1-16, March, 2010.

 

・冨吉満之 「里山保全活動を行う団体に対する市民の評価-千葉県、岐阜県、高知県内の3市町へのアンケート調査から-」, 環境情報科学論文集, Vol. 23, pp. 395-400, 2009年11月.

 

・Mitsuyuki TOMIYOSHI, “Characteristics of non-profit organizations engaged in buckwheat-related activities in Japan,” Fagopyrum, International Buckwheat Research Association, Vol. 26, pp. 91-99, October, 2009.

 

・Ohmi OHNISHI and Mitsuyuki TOMIYOSHI, “Distribution of cultivated and wild buckwheat species in the Nu river valley of southwestern China,” Fagopyrum, International Buckwheat Research Association, Vol. 22, pp. 1-5, October, 2005.

 

・Mitsuyuki TOMIYOSHI and Ohmi OHNISHI, “Morphological and genetic characteristics of Fagopyrum homotropicum plants with red-winged seeds discovered in Changbo village, Batang district of Sichuan province in China,” Fagopyrum, International Buckwheat Research Association, Vol. 21, pp. 7-13, October, 2004.

 

 

(4)学会発表

 

<<forthcoming>>

 

(5)その他

 

<<forthcoming>>

bottom of page